ご案内
毎月1日の午前11時から、私たちは大祓詞を奏上し、玉串奉奠を行います。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
おおはらえとは、太陽のエネルギーと同等の力を持つ神聖な言葉です。祓いは、罪や穢れを生命力に変え、体内に取り込む行為を指します。これは、マイナスをプラスに転換する真の浄化です。論理を超え、感謝の心を込めて大祓詞を唱えましょう。
ことだま、または言霊は、自然界からの知恵を表すために生まれた言葉です。神々の命によって活性化される遺伝子により、健康で幸せな生活が築かれます。最も神聖な言葉である大祓詞を通じて、良い遺伝子が活性化し、人間が形作られていきます。
敷島の日本の国は、言霊に守られた幸せな国です。(柿本人麻呂)
毎月1日と15日は、日吉神社の心温まる例祭日(れいさいび)です。広範囲から集まる参拝者の皆様と共に、伝統と新しさが交わる一日をお過ごしいただけます。雨の日も心配無用、朝7時から夜18時まで、私たちは皆様をお迎えしています。
✨ カフェでひと息 - 手作りの温かい飲み物とお菓子でほっと一息。 🍅 新鮮野菜の販売 - 地元農家が育てた、新鮮で健康的な野菜をお届け。 🔮 占いと相談コーナー。心のケア身の上相談など。
毎回新しい発見と出会いがあり、心も体もリフレッシュできる日吉神社の例祭日。この機会にぜひご家族やお友達とご一緒に、私たちのコミュニティに参加してみませんか?詳細はホームページをチェックして、次の例祭日にお会いしましょう!
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
日吉神社にある「願い石」は、平安時代より、魔除けや厄除けなど、人々の安全と幸福を守る力があるとされてきました。
以前は日吉神社の西に位置する尼寺に祀られていたとされる「願い石」は、日吉神社境内に移されており、この神秘的な石には、願いを叶える不思議な力が宿っています。心からの願いを込め、この石に手を触れながら、静かに祈りを捧げてください。また「願い石」と共に持ち歩ける「願いが叶う石」を販売しております。
皆様、日吉神社の自然と歴史を守るための大切な活動にご協力いただけませんか?日吉会では、神社の御神体である梵天山とその神社環境の整備を通じて、全国の神社の模範となるような美しい環境を維持することを目的としています。
【会員の役割】会員一人ひとりが月額500円の会費を納入し、その資金は掃除道具の購入や環境整備に関わる費用に充てられます。また、掃除日は毎週月曜日と金曜日に設定されており、夏季は朝6時から、それ以外の季節は朝9時から活動を行います。参加は自由であり、皆様のご都合に合わせてご協力いただければ幸いです。
【コミュニケーション】 会員間の連絡や情報交換は、日吉会のLINEビジネスアカウントを通じて行われます。これにより、スムーズで効率的なコミュニケーションを実現し、活動の進捗や重要なお知らせを迅速に共有できます。
【参加方法】日吉神社の環境備にご興味がある方は、お問い合わせください。
日吉神社の美化と維持にご協力いただける皆様のご参加をお待ちしております。一緒に、日吉神社を全国の神社の雛形とする美しい場所にしましょう。
現在20名を超える参加者がいらっしゃいます。(2024年5月28日時点)